  | 
        | 
        | 
      会場は,産医大の中のラマツィーニホールです。産業医学の父・ラマツィーニの像もあります。 | 
        | 
        | 
    
    
      | 冷たい風ですが,好天! 会館と像をバックに撮影しました。 | 
    
    
        | 
      学会風景ですが,二日目のシンポジウムです。 | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 座長の学会長・嵐谷先生と川本先生 | 
      相澤先生 | 
      武蔵野大の安藤先生 | 
    
    
        | 
        | 
      ←:京大の内山先生 | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      環境研の藤巻先生:→ 
      と,産医大・欅田先生 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      シンポジウムの総合討論で,皆様壇上というか前にお並びの処です。 | 
        | 
        | 
    
    
      初日のB・C会場は,講義室でした。うちの講義室と似た感じでしたね。 
      今回,いろんな大学の修士や博士課程の大学院生の発表も多くありました。で,感じたのは,皆
      「This slide shows ----」っていうのを「こちらは○○になります」という云い方・・・つまり,ファミレスで注文したものを届けるときのウェイトレスさんの云い方と一緒だってこと。これは,途中から耳に付いてしかたなかったです。なんていうか,この世代って結局,ファミレスとかでの店員のしゃべり方が,公式な場面での丁寧な言い方って思っているのではないかなぁって。ちょっと,失笑やら,苛立ちやら・・・でしt。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 会場の様子です。そして,一般口頭発表の最後は,北里の松井先生,この間,日本臨床環境医学会の編集委員会の後,そういえば,一緒にケーキしましたっけ? | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      懇親会は,既にX'mas モードの北九州プリンスホテルでした。 | 
        | 
        | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 東大:柳沢先生のご挨拶 | 
      今回の大会長:嵐谷先生のご挨拶 | 
      川本:産医大衛生学教授:先生によります「乾杯」の御発声 | 
      韓国の室内環境学会の会長の方と・・・国際協力を行うそうです。 |